京都ゆったりまったりライフ

京都人が教える京都をもっと楽しむブログ

旬の京都をテーマにした書店!大垣書店京都本店の魅力を紹介

こんにちは、京都在住のmanaです!

今回は”大垣書店京都本店の魅力”についてお話していきます。

京都を中心に店舗を展開する大垣書店は、オフィス街ではビジネス書を、学生の街では参考書を、子供の多いショッピングモールでは児童書を多く取り扱うといった地域に寄り添った大型の書店です。
カフェが併設されている店舗もあります。

京都で身近な書店と聞かれれば大垣書店を挙げる人も多く、京都駅の近くにあるイオンモールKYOTO店は京都最大級の蔵書数を誇っています。

そんな大垣書店で私が最もおすすめする店舗が今回紹介する大垣書店京都本店です。

 

京都に行くなら新幹線が便利! 新幹線と宿泊施設をセットで予約できる駅探でお得に京都旅行に出かけましょう!

 

四条烏丸交差点


大垣書店京都本店は四条烏丸の交差点の南西角にあります。

最寄り駅は地下鉄烏丸線「四条駅」と阪急京都線烏丸駅」です。
京都駅からなら、地下鉄に乗るとすぐにいけますよ。

四条烏丸はビジネス街で、この付近のビルには多くのオフィスが入っており、ビジネスマンが多くいます。

この付近には大垣書店京都本店のほかに大垣書店四条店もあり、四条店の方ではビジネス書や資格所が多く取り揃えられています。

 

SUINA室町

 

大垣書店京都本店があるのは四条烏丸交差点の南西にあるSUINA室町という建物の1階です。

SUINA室町は”誰もが惹きつけられる魅力ある「粋な」場所”をコンセプトとしており、書籍だけでなく雑貨や飲食店など様々な店舗が入っています。

2階にはポケモンセンターキョウトも入っており、お子さんと一緒に来ても楽しめますよ。

建物の外観もモダンなデザインでありながらも木材の落ち着いた雰囲気が醸し出されており、”新しい京都”という感じが受け取れます。

 

 

中に入ってみると手前には雑貨屋さんがあり、右手にはカフェ、左手にはフラワーショップととてもおしゃれな空間です。

書店に至るまでのこの雰囲気も大垣書店京都本店の魅力の一つです。
本を購入しておしゃれなカフェでくつろぎながら読書するなんていうのも素敵ですよね。

雑貨屋さんを抜けると、大垣書店のスペースにたどり着きます。

 

f:id:manamis:20200820082838j:plain

https://www.books-ogaki.co.jp/stores/kyoto-honten/

木でできたモダンな本棚に敷き詰められた無数の本。
今いるのが本屋だということを忘れてしまいそうなくらいおしゃれな場所です。

本は”商”や”知”などのようにジャンルごとに漢字一文字で表されて置かれています。
なかなか斬新ですよね。

この大垣書店京都本店では「旬の京都」をテーマに京都の文化の紹介がなされ、地元文化や経済の専門的な書籍を取り揃えたり、京都で暮らしたくなるような情報の発信を行ったりしています。

こんなに”京都”という地域に密着し、魅力を発信している書店は他にはないですよ!

店内にはー催―というイベントスペースもあり、日によって作品の展示など様々なこともなされています。

 

以上、大垣書店京都本店について紹介しました。

大垣書店はモダンでおしゃれな建物内にある大型の書店で、京都の魅力が最大限に詰まっています。
おしゃれな書店で本を楽しみたい、京都についてもっと知りたい・感じたいというかたにとてもおすすめの書店です。

交通の便もよく、食事も楽しめる場所ですので京都にお越しの際はぜひ立ち寄ってみてください!

 

基本情報

店名:大垣書店京都本店
住所:〒600‐8009 京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78 SUINA室町1F
TEL:075‐746‐2211
営業時間:10:00~23:00(当面の間短縮営業~21:30)(2020年8月20日現在の情報です)
HP:https://www.books-ogaki.co.jp/

 

 

京都に行くなら新幹線が便利! 新幹線と宿泊施設をセットで予約できる駅探でお得に京都旅行に出かけましょう!

京都三大祭りの一つ、葵祭ってどんな行事?

こんにちは、京都在住のmanaです!

今回は京都三大祭りの1つである”葵祭”についてお話していきます。

京都三大祭りとは、八坂神社の祇園祭平安神宮時代祭、そして今回紹介する上賀茂神社下鴨神社葵祭の3つのお祭りの総称です。

数多くの祭りが行われている京都で三大祭りの一つとして挙げられる葵祭とはいったいどんな行事なのでしょうか。

 

 

京都に行くなら新幹線が便利! 新幹線と宿泊施設をセットで予約できる駅探でお得に京都旅行に出かけましょう!

 

葵祭の概要

f:id:manamis:20200819104858j:plain

photo credit: Patrick Vierthaler Kamigamo Shrine 上賀茂神社 via photopin (license)

葵祭賀茂別雷神社(上賀茂神社)と賀茂御祖神社(下鴨神社)の例祭で、毎年5月15日に行われています。

今から約1400年前に、凶作が続いたため祭礼を行ったところ豊作となって国民の生活も安泰になったことが祭りの起源と言われています。

時代とともに盛衰はありましたが、平安時代から現代までずっと受け継がれているなんて驚きですね。
京都三大祭りの一つに数えられるのも納得です。

源氏物語』や『枕草子』には葵祭の様子が描かれています。

古くは”賀茂祭”という名でしたが、路頭の儀当日に御簾や御所車などあらゆるものが葵の葉で飾られることから江戸時代ごろに”葵祭”と呼ばれるようになりました。

5月頭から様々な儀式が執り行われますが、もっとも有名なのは5月15日当日の路頭の儀です。
毎年数多くの見物客が行列を見ようと訪れてきます。

 

路頭の儀とは

f:id:manamis:20200819105437j:plain

京都御所にて(2019年)

路頭の儀とは、5月15日の本祭において平安朝貴族の格好をした行列が京都市内を練り歩く儀式です。

行列は京都御所を出発し、下鴨神社で社頭の儀を執り行った後上賀茂神社へと向かいます。

行列には勅使の代役を務める近衛使代が中心となった本列とそれに続く斎王代を中心とした女人の斎王代列があります。

平安貴族の役職を再現した行列はすばらしく、毎年この行列を見るために多くの見物客が行列のルートに訪れます。

斎王代列の中心、斎王代は毎年京都にゆかりのある未婚の女性から選ばれています。
御輿に乗った姿はとても美しいので注目です。

 

路頭の儀(行列)のコースは?

f:id:manamis:20200819105706j:plain

2019年度 葵祭パンフレット(京都市観光協会)より

葵祭の行列は京都御所を出発し、南側の堺町御門から丸太町通りに出て東へ向かいます。
河原町通りで北向きに進路を変え、出町橋を渡って下鴨神社へ入ります。
下鴨神社で社頭の儀を行った後、北大路通りを西へ向かい、鴨川に沿って上賀茂神社に入ります。

見学場所としては、京都御所河原町今出川下鴨神社、北大路橋付近、上賀茂神社などがあります。

私のおすすめは京都御所での見学です。
京都御所は敷地が広いため、他と比べてゆったりと見学ができます。

しっかりと行列を見たいという方は、行列のとおる時間の30分~1時間前から場所を確保しておくといいですよ。
道路上は通行の妨げになるので、早くからの場所取りはやめておきましょうね。

京都御所下鴨神社には有料の観覧席もあるので、事前に予約しておくのもいいですね。

見学ルートや観覧席については、年によって変わる可能性があるので、ホームページ等で最新の情報を確認しておきましょう。

 

葵祭の前儀

f:id:manamis:20200819110114j:plain

御禊神事(2019年)

葵祭は5月15日の本祭の前に下鴨神社又は上賀茂神社でいくつかの儀式が行われています。

馬を馳せながら鏑矢を射る鏑流馬神事、葵祭の沿道を清める歩射神事、装束をまとった乗尻が馬に乗って速さを競う賀茂競馬などがあります。

上の写真は2019年に下鴨神社で行われた御禊神事での行列です。

御禊神事は女人列に参加する者のみそぎ祓の儀式で、下鴨神社上賀茂神社が毎年交代して執り行っています。

前儀にもたくさんの見物客が訪れます。
本祭とはまた違った魅力があるので、見に行ってみてはいかがでしょうか。

 

2020年度の葵祭はどうなった?

新型コロナウイルスの影響で2020年5月15日の路頭の儀は中止となりました。
神社関係者のみで社頭の儀が執り行われました。

2021年は無事に開催されることを祈っています。

 

以上、葵祭についてご紹介しました。

平安時代から伝わる京都の伝統的なお祭り・葵祭の魅力が伝わったでしょうか。
2021年度、無事に開催されましたらぜひ京都に足を運び、祭りを見に来てはいかがでしょうか。

 

京都に行くなら新幹線が便利! 新幹線と宿泊施設をセットで予約できる駅探でお得に京都旅行に出かけましょう!

嵐山で楽しむイギリスの手作りパイ・ジェリーズパイ(JERRY’S PIES)

こんにちは、京都在住のmanaです!

今回は嵯峨嵐山にあるイギリスの手作りパイのお店、ジェリーズパイJERRY’S PIES)を紹介します。
メディアでも取り上げられて、全国的にも有名なお店だそうです。

イギリスの伝統的なパイってどんなものなのでしょう。気になりますね!

 

f:id:manamis:20200818074511j:plain
f:id:manamis:20200818075011j:plain

 

JR嵯峨嵐山駅から北西に5分ほど歩いたところにジェリーズパイの店舗があります。
イギリスの国旗をモチーフにしたのぼりを目印にすると見つけやすいです。

お店の中ではバッグやキーホルダーなどのグッズも販売されています。

とてもかわいらしいお店ですよね。

 

f:id:manamis:20200818075208j:plain

 

お店の前に貼ってあったメニューはこちら。

人気のりんご&シナモンをはじめとしたおやつにぴったりのスイートパイと肉&玉ねぎをはじめとしたおかずにもなるミートパイがあります。
他にもスコーンなどのお菓子も販売されています。

たくさんあって迷っちゃいますよね。
選べるお得なセットもたくさんあって嬉しいです。

 

今回、私は上のメニューには書いてありませんが、スイートパイの中の1つのミンスパイを注文しました。

ミンスパイとは、ドライフルーツやシナモンなどを使って作ったミンスミートが入ったパイで、イギリスではクリスマスに食べられているそうです。

 

f:id:manamis:20200818084129j:plain
f:id:manamis:20200818084148j:plain

 

 源氏パイなどの薄いパイと違って、結構ずっしりした感じです。
アップルパイのイメージに近いですね。

ミンスパイならではの真ん中に乗った星がかわいらしいです。

今回はお持ち帰りで注文したので、凍ったままのパイをパックに入れてくれました。
おいしい食べ方が書いてある紙も一緒に入っています。

食べ方はホームページにも書いてあったので、抜粋しておきますね。

 

【お召し上がり方】

・各種パイは冷凍のままラップをはずして、電子レンジで1分~2分温めてください。

・電子レンジからパイを取り出し、室温で2分~3分置いていただくと、パイ生地が焼きたての状態にもどりお召し上がりいただけます。

・さらに、オーブントースターで、1分~2分焼いていただくとサクサク感が増します。

・また、スイートパイは冷蔵庫で解凍後、冷たいままでも美味しくお召し上がりいただけます。

 

【保存方法・賞味期限】

・冷蔵庫で3日間/冷凍庫で約3ヶ月

 

 https://www.jerryspies.jp/pies.html より抜粋

 

買ってすぐに食べる場合は、お店で温めてもらえますよ! 

 

f:id:manamis:20200818090653j:plain

 

書いてある通り、レンジで温めてからオーブントースターで焼いてみました。

温めている途中からシナモンの香ばしい香りがして食欲がわいてきます。

温めたときに比べて、焼いた後はパイ生地がしっかりしている気がします。

 

f:id:manamis:20200818091010j:plain

半分に切ってみるとこんな感じ。
ドライフルーツがぎっしり詰まってますね。

では、温かいうちにいただきます!

 

f:id:manamis:20200818091114j:plain

 

レーズンなどのドライフルーツがたっぷりでとてもおいしいです。
シナモンの香りが口いっぱいにふわっと広がって上品な感じがしますね。

パイ生地はサクサクで重量感もあります。

クリスマスという特別な日に食べるのも納得です。

1個ぺろりと平らげてしまいました。これは何個でも食べられちゃいそうです。

 

今回はスイートパイを注文しましたが、おかずにもなるミートパイもまた食べてみたいです。
ビールやワインなどのお酒とお肉の組み合わせが多かったので、きっと大人なお味なんでしょうね。

 

ということで、イギリスの手作りパイのお店・ジェリーズパイJERRY’S PIES)を紹介しました。

店舗は京都の嵐山にありますが、お取り寄せもできます。
おいしいパイやスコーン、そしてイギリスのお菓子などもおうちで楽しめちゃいますよ。

ぜひ、ジェリーズパイのパイを食べてみてください!

 

基本情報

店名:JERRY’S PIES(ジェリーズパイ)
住所:〒616‐8376 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺瀬戸川町6-7
TEL:075‐862‐3321
営業時間:10:00~18:00
定休日:水曜日
HP:https://www.jerryspies.jp/

 

 

嵐山への行き方を知りたい方はこちらの記事をどうぞ↓

manamis.hatenadiary.com

 

京都のバスってどうやって乗ったらいいの?京都市バス・京都バスの利用ガイド

こんにちは、京都在住のmanaです!

今回は”京都市バス・京都バスの利用方法”についてお話しします。

京都のバスって乗り方がややこしくてなかなか利用しにくいという方も、これを読めば気軽にバスに乗って移動することができるようになりますよ!

バスを乗り継げばほとんどの観光地に行くことができるので、ここでマスターして快適な京都旅を楽しんじゃいましょう!

 

 

京都に行くなら新幹線が便利!
新幹線と宿泊施設をセットで予約できる駅探でお得に京都旅行に出かけましょう! 

 

京都市バスと京都バスの違いは?

f:id:manamis:20200727103320j:plain

京都市バス photo credit: hans-johnson ISUZU Erga PDG-LV234L2_NSK 96MC_KYOTO BUS_Gion_Kyoto_Kinki_Kansai_Japan_いすゞ エルガ_西工_京都_近畿_関西_日本 via photopin (license)

京都市バスはその名の通り京都市が運営しているバスです。
車体の色は薄い緑色で、系統数が豊富です。
市バスを使えば京都市内全域をまわることができるといっても過言ではないです。

f:id:manamis:20200727103234j:plain

京都バス photo credit: amespiphoto 四条河原町 via photopin (license)

京都バスは京都バス株式会社が運営しているバスです。
車体の色は薄い茶色です。
主に京都駅よりも北の範囲を走っているバスで、市バスに比べると系統数は少ないです。

市バスも京都バスも市内の均一運賃区間を利用する際は料金が230円と同じになっているため、どちらを利用しても大丈夫です。
バス一日券や回数券などの販売もありますが、市バスと京都バスの両方で使うことができますよ。

 

バスの乗車方法は?運賃の支払い方法は?

f:id:manamis:20200817085735j:plain

フリー写真素材ぱくたそ


京都のバスは基本的に後ろから乗って前から降り、料金は降りるときに支払うタイプです。
市バスの急行100系統、急行102系統など一部の系統では前乗り後ろ降りで料金前払いのものもあります。こちらはバスやバス停にその旨の表示があります。

均一運賃区間内のみを走行しているバスでは整理券はありません。そのまま乗って降車時に230円を支払う又はICカードをタッチしてください。
均一運賃区間外を少しでも走行するバスでは整理券をとる又は乗車時にICカードをタッチする必要があります。

 

乗車する際の注意点を一つ言っておきます。

バス停によっては1列に並んでバスを待っているところもありますが、自分の乗りたいバスが来たら積極的に前に出てバスに乗るようにしましょう。

来たバスに乗りたいのに、前に別のバスに乗りたくて並んでいる人がたくさんいてとまどってしまい、結局乗れずに見過ごしてしまう観光客の方を何人も見かけています。

特にバスの種類が多い四条河原町などのバス停でよくバスに乗れない人を見かけるので、バスの系統数が多いバス停では気を付けてください。

四条河原町のバス停では係員の方が立っていることもあるので、何系統のバスに乗りたいです、と伝えておくと来た時に教えてくれますよ!

 

均一運賃区間外を走るバスはどうやって見分けるの?

f:id:manamis:20200817090030j:plain

photo credit: rapidliner 2014-11-02,京都駅 via photopin (license)

均一区間外を少しでも走るバスは整理券をとる必要があると言いましたが、どうやって見分けたらいいのでしょうか。

市バスの場合は、系統表示の背景の色で見分けることができます。
青またはオレンジの色の系統は均一運賃区間内のみを走行するので、整理券をとる必要はありません。
の表示の系統は均一運賃区間外を通ります。もし均一運賃区間内のみの乗車の予定であっても、必ず整理券をとる又はICカードをタッチするようにしましょう。
ちなみに、青は折り返しをして走るバス、オレンジは循環して走るバスという違いがあります。

京都バスの場合は乗る前には均一運賃区間外を走るバスかはわかりません。
京都バスに乗る際は整理券がないかどうかチェックしてから乗るようにしましょう。

 

一日乗車券の購入方法は?

市バス・京都バスには共通の一日乗車券というものがあります。
これは均一運賃区間内で一日バスに乗り放題になるお得な乗車券です。
均一運賃区間外にまたがって乗車する場合は超過分の運賃が別途必要になります。

大人600円、小人300円なので、3回以上バスに乗れば元が取れます。

一日券は市バス・地下鉄案内所やバス営業所などだけでなく、市バス・京都バスの車内でも買うことができます。
車内で購入する際には、降車時に運転手さんに声を掛けてください。
車内の場合は売り切れている場合もありますのでご注意ください。

 

以上、京都市バス・京都バスの利用方法を説明しました。
これさえ押さえておけば、バスに乗るときに迷うこともありません。
バスを利用して効率よく京都市内を楽しみましょう!

 

京都市内観光の交通情報についてはこちらの記事をどうぞ↓

manamis.hatenadiary.com

 

京都に行くなら新幹線が便利!
新幹線と宿泊施設をセットで予約できる駅探でお得に京都旅行に出かけましょう! 

五山の送り火ってどんな行事?2020年度の実施状況も紹介

こんにちは、京都在住のmanaです!

今回は京都の夏の風物詩、五山の送り火についてご紹介します。

五山の送り火はただ山に火をたくだけでなくちゃんとした意味があるんです。
五山の送り火とはいったいどんな行事なのか、2020年度はどのように実施されるのかを解説していきます。(京都観光Naviを参考にしました)

 

 

 目次

 

五山の送り火とは?

f:id:manamis:20200816105239j:plain

photo credit: izunavi 五山送り火|Gozan no Okuribi via photopin (license)

五山の送り火は毎年8月16日の夜に行われる京都の伝統行事であり、祇園祭と合わせて今日の夏の風物詩でもあります。

続きを読む

訪れなくても京都を楽しめる!お取り寄せできるおすすめ京土産4選【スイーツ編】

こんにちは、京都在住のmanaです!

コロナ禍で京都に旅行に行くのはちょっと控えたいけど京都の雰囲気だけでも楽しみたい、おいしいものを食べたいという方のために、お取り寄せ可能な京都のスイーツを紹介します!
京都出身の私が他県の知り合いにオススメするものばかりなので間違いないですよ。

おうちでも京都の小旅行を楽しんじゃいましょう!

 

 目次

 

 

おすすめの京都お取り寄せスイーツ4選

1.阿闍梨餅本舗 京菓子司 満月「阿闍梨餅」

 

f:id:manamis:20200815215239j:plain

photo credit: Zengame 阿闍梨餅 via photopin (license)

阿闍梨餅はもっちりとした生地に粒あんが包まれたお饅頭です。
生地の食感が独特でたまらないです。

続きを読む

有名なお茶の産地!京都・宇治のおすすめ観光スポット4選

こんにちは、京都在住のmanaです!

今回の記事では、お茶の産地として有名な京都・宇治のおすすめの観光スポットを紹介します!
宇治にはお茶を使った料理やスイーツだけでなく、寺社仏閣や源氏物語ゆかりのスポットなど見どころがたくさんありますよ!

f:id:manamis:20200814214845j:plain

 

 目次

 

 

京都・宇治のおすすめスポット4選

1.10円玉に描かれた世界を楽しめる『平等院

f:id:manamis:20200813103914j:plain

宇治川西岸にある平等院平安時代に建立された寺院で、世界遺産にもなっています。
特に屋根に一対の鳳凰が据えられた鳳凰堂は10円玉硬貨にも描かれていて有名です。
池の水面に映る朱色のお堂の姿は圧巻です。

続きを読む